安寿の理念
 生まれ育った環境の中で、利用者お一人、お一人の人格を尊重し、施設の都合による介護ではなく「利用者本位」のきめ細やかなサービスを提供します。
 出会いを大切にしながら、家庭的な雰囲気の中、安心とゆとりをもった楽しく居心地の良い空間を提供します。
 年中無休、24時間介護サービスにより、ご家庭の介護負担の軽減にも寄与します。
一、ご本人やご家族が、安心して地域での生活ができるように支援いたします。
二、利用者様の生活観を大切にしながら、穏やかで、その方らしい生活が送れるように支援していきます。
三、職員一同、自己研鑽し、ケアの質の向上に努めます。

風光明媚な鰐塚山系の麓に位置する宮崎市田野町の二ツ山。
牧歌的風景の中に佇む老人ホームでゆったりした時間を過ごす。
住宅型有料老人ホーム「二ツ山安寿」生活のすすめ。

素晴らしいロケーションに二ツ山安寿はあります。
施設のお庭(畑)には野菜、果物,花がいろいろ植えてあります。
4月撮影。

程よく田舎。でも便利。良いとこどりの宮崎市田野町の二ツ山。

宮崎市中心部から車で約30分。田園風景の美しい宮崎市田野町。
田野町は夏は葉タバコ、冬は干し大根のやぐらが有名です。
「二ツ山安寿」は田野の「程よい田舎暮らし」と「宮崎市の便利さ」を両立できる良いとこどり!の立地にあります。
施設の庭自体がオーナーこだわりの畑です。季節に応じて野菜や果物が続々と収穫できます。新鮮な野菜や果物、自家製の梅干しや漬物が施設の食卓を彩ります。
いっぽうで田野市街地は車で5分程。宮崎市中心部もわずか30分。買い物やレジャー、行政手続き等にも大変便利です。医療機関も近隣に入院施設や往診対応の診療所が複数ありますので健康管理も安心です。

田野名物、大根やぐら(画像:宮崎市広報より)

住宅型有料老人ホームとは?

バリアフリーの介護環境が整った集合住宅に生活支援サービスが付帯した高齢者向け賃貸住宅です。
心身に何らかの不安や障害のあるご高齢者がお住いになれます。
病院や特別養護老人ホーム等と比較すると、規則や制約が少なく「自宅で暮らす」感覚に限りなく近い老人ホームです。
自室にはテレビや家具、家電製品、調度品を持ち込んで頂けます。
外出や趣味の時間も確保して頂けます。
比較的お元気な方から、認知症を患っている方、重度の要介護者の方など、幅広いニーズに対応しています。
施設には介護保険サービス事業所も併設しています。

ゆったり快適な居室と家庭のぬくもり。

二ツ山安寿」自慢の広々とした快適な居室。これまでご利用下さった方にも大変好評です。3タイプの居室をご用意しています。
個室、夫婦部屋にはトイレ、洗面が付属しています。
お1人で住まわれる個室、ご夫婦部屋、介護体制の充実した「あんしんケアルーム」の3タイプの居室は、幅広いニーズのご利用者様に対応できます。
是非ご見学下さい。

食事はお好みで食堂又は各自の居室で召し上がり下さい。3度の食事は施設から提供されます。


充実の介護・医療体制。

「二ツ山安寿」では介護の有資格者をしっかり配置し、24時間の支援体制を整えています。施設には訪問介護(ヘルパーステーション)を併設しています。ケアマネージャーによる居宅介護支援計画書(ケアプラン)に基づいて、心身に介護が必要な方もしっかりサポートさせて頂きます。

特に重度介護が必要な方に対しては、より安心してお過ごし頂けるように「あんしんケアルーム」を設置しています。比較的お元気な方がお過ごし頂ける一般居室と比較して、巡回訪問やオムツ交換、食事介助など身の回り介助をより密に提供致します。

また、近隣の医療機関との連携で日々の健康管理も支援。協力医療機関による訪問診療も受けられます。

住宅型有料老人ホーム二ツ山安寿のページで詳細をご覧頂けます。

「二ツ山安寿」が最も大切にしているのは家庭のぬくもり。支援させて頂くのは、地元に暮らす気さくなスタッフたち。家庭の団らんやふれあい、何気ない日常の出来事を楽しんで頂けるよう支援させて頂きます。
また、季節の行事、定期的な外出、料理やお菓子作り、ボランティアの方との交流など活動や交流の企画も年間を通して行っています。

安寿設立にあたって

安寿のオーナー、米田二見が自身の夫の看護、介護体験から、夫に当時受けさせたかった介護サービス、施設を自ら作りたいと思い至り安寿を設立しました。
設立当初の施設形態は宮崎市中心部に構えた都市型の小規模多機能型居宅介護でした。自らの理想の介護の実現にがむしゃらに取り組む日々であっという間に数年の月日が経過。
事業者として介護の実践を重ねるうちに、もっと自然を感じられ、ゆとりある居室や設備でご利用者に快適に過ごしてほしいとの思いが募っていきました。
宮崎市田野町二ツ山に理想の立地条件を見出し、平成25年、現在の二ツ山安寿として事業所を移転集約しました。
オーナーの米田二見は、現在も施設の畑や厨房の料理に携わり、ご利用者様と向き合ってご支援させて頂いております。


①手作りの温かいお食事

安寿では食材は国産のお肉、地元のお野菜にこだわり
丹念な手作り調理で温かく美味しいお食事を提供いたします。

②広く豪華で清潔なお部屋

全ての居室は10畳の広さ!(他の老人ホームは5〜6畳)
全室トイレつき。

ご自分お気に入りの家具、テレビ、ベッド、寝具も持ち込みしていただけます。

また館内全体の清掃は人件費だけでも毎月40万円程度を使うのは、

「清潔で広い空間は安心と落ち着きをもたらす」と安寿は考えるからです。

「清潔でなく狭い空間は安心しにくく落ち着きにくい」という
ありがちな老人ホームの環境に対するアンチテーゼでもあります。



③大きな庭園&果樹園でお散歩も楽しめます。

施設付属の庭園があり、車椅子の方も介助者と一緒にお散歩が楽しめます。
キウイ、ブルーベリーなどが生き生きとした実を結び、ジャガイモダイコンも賑やかに大きな葉を広げるところもご覧ください。

コロナウィルス感染予防の取組について
安寿では3密にならない行動と共に行政や関係機関の指導に沿って感染予防対策を行っております。
1.職員の37.5度以上の発熱者は自宅待機し病状確認を行う。
2.入居者の体調異変は主治医に速やかに相談する。
3.利用者・職員のワクチン接種を推進・協力する。
4.面会や来客は消毒・感染予防の行き届いた特定の面会所で対応する。
5.担当者会議、モニタリング等リモート対応可能